一般質問(第三回定例会)Vo9

鹿児島県議会 議員 安楽ひでみです。

第9弾

第3回定例会 一般質問した答弁の全文

を掲載してまいります。

(安楽) 4 重度心身障害者医療費助成制度について

4-1 重度心身障害者医療費助成制度変更に伴う市町村・関係者会議での意見反映について

答弁者 (くらし保健福祉部長)

重度心身障害者医療費助成制度の見直しについては,重度心身障害者の方々の利便性の向上を図るため,他県の状況や制度変更に伴う,県,市町村の財政に与える影響等も考慮し,支給方式を現行の償還払方式から自動償還払方式に変更するとともに,支給対象として精神障害者保健福祉手帳1級所持者の通院医療費を新たに追加する,また,相当程度の収入のある方については,制度の対象外とする所得制限を新たに導入すること等について,市町村への説明会や,市町村や医師会,審査支払機関等で構成する関係者会議において説明し,御意見を伺った。

これらの会議においては,償還払方式から自動償還払方式への変更により受給者の負担が軽減されるとの御意見や精神障害者の新たな追加は大きな前進だとの御意見,所得制限による影響などの御意見等をいただき,最終的には支給方式の変更や 支給対象者の拡大など,制度変更の基本的な枠組みに関し御了承いただいた。

なお,制度開始までに必要となる具体的な手続きや作業内容,市町村や審査支払機関におけるシステム改修に係る詳細な仕様等について,早期に示してほしいとの御意見をいただいたところであり,引き続き,関係者と調整を進めてまいりたい。


※安楽ひでみ ひとこと※

関係者会議に二回傍聴したが、議会での議論と同じ内容の意見が多くでていた。

意見反映がどのようになっていくか、注意深く取り上げてまいります。




安楽ひでみ後援会

特定非営利活動法人CDPCサポート(理事長) 中郡女性防火クラブ(会長) 鹿児島県女性防火クラブ協議会 (アドバイザー) 日本社会福祉学会 会員 鹿児島国際大学大学院【在学中】