一般質問(第三回定例会)Vo7

鹿児島県議会 議員 安楽ひでみです。

第7弾

第3回定例会 一般質問した答弁の全文

を掲載してまいります。

(安楽) 3-2 福祉避難所管理運営マニュアルについて

3-2 答弁者(知事)福祉避難所管理運営マニュアルについて。

県では,避難所を運営するための標準的な事項をまとめた避難所管理運営マニュアルモデルを平成20年度に策定し,平成29年度に,熊本地震や国の福祉避難所の確保・運営ガイドラインの作成等を踏まえた見直しを行い,新たに,要配慮者のための福祉避難所に関する項目を追加した。

昨年度,国は災害時における要配慮者の円滑かつ迅速な避難の確保等を図るため, 福祉避難所の確保・運営ガイドラインを改定し,福祉避難所の指定及びその受入対象者の公示や福祉避難所への直接の避難の促進,熱中症等への対策について項目を追加した。

県としては,新たに,福祉避難所に係る管理・運営マニュアルモデルを作成し, 市町村や施設等における福祉避難所の円滑な運営が図られるよう努めたい。 


再質問 (安楽)福祉避難所マニュアルの作成時期について

答弁者 (知事)

避難所のマニュアルということでございますから,当然来年の災害が起こるという梅雨の時期,そういった時期の前に,できるだけ早く整理をしたい。


※安楽ひでみ ひとこと※

鹿児島県の福祉避難所マニュアルがなかったので

今回来年までに作成するとの塩田知事の答弁があり

今回の取り上げた成果であります。

鹿児島県において、避難所における要配慮者への対応に

差が出ないよう今後も推進してまいります

安楽ひでみ後援会

特定非営利活動法人CDPCサポート(理事長) 中郡女性防火クラブ(会長) 鹿児島県女性防火クラブ協議会 (アドバイザー) 日本社会福祉学会 会員 鹿児島国際大学大学院【在学中】