一般質問(第三回定例会)Vo6
鹿児島県議会 議員 安楽ひでみです。
第6弾
第3回定例会 一般質問した答弁の全文
を掲載してまいります。
(安楽) 3-1 避難所での災害用資機材等の現状と新型コロナウイルス感染症対策に係る説明会の実施について
3-1 答弁者(危機管理防災局長)
避難所のあり方のうち,災害用資機材等の現状と新型コロナウイルス感染症対策 に係る説明会の実施について。
避難所における備蓄物資については,避難所の運営主体である市町村が確保し, 県においては,災害救助法が適用されるような大規模災害発生時に市町村の避難所用の備蓄物資が不足する場合に備えて,段ボールパーティション,段ボールベッド,段ボール仮設ハウス,食料等を備蓄しているところであります。
それでもなお,備蓄物資が不足する事態に備えて,県では,関係事業者と協定を締結しており,迅速に物資の優先確保が図られる体制を整備している。
昨年度は,備蓄物資のうち,消費期限を迎える食料や飲料水等の更新を行ったところで,今年度においては,それに加えて,新たに生理用品を確保することとしている。
県では,新型コロナウイルス感染症のリスクを低減するために,「避難所の管理運営に関する新型コロナウイルス感染症対策指針」を昨年度改定し,市町村向けの 説明会をオンラインにより開催したところで,今年度においても, 6月末にオンラインにより開催した。
今後とも,説明会の開催に当たりましては,オンラインを積極的に活用するなど, 感染症等の影響を受けずに,より多くの市町村職員が参加できるよう努めたい。
※安楽ひでみ ひとこと※
備蓄物資のうち、消費期限を迎える食料や飲料水等の更新を行ったり,今年度においては,それに加えて,新たに生理用品を確保されており、環境整備が進んでおります。
また、市町村向けの 説明会をオンラインの活用がなされていることは、
感染防止対策や天候に左右されず開催ができることから今後も推進されるよう
取り上げてまいります。
0コメント