第一回 定例会一般質問 Vol.3

質問 3 国体・全国障がい者スポーツ大会関係について

3-1 両大会の開・閉会式会場への輸送手段について

答弁者 (国体・全国障害者スポーツ大会局長)

両大会の開・閉会式に参加する選手・監督等については、一般車両の貸切バスによる輸送を基本とし、全国障害者スポーツ大会においては、乗降が困難な方が利用する際は、選手団サポートボランティアの補助等により対応することとしております。

ただし、障害の特性及び負担軽減に十分配慮する必要がありますことから、可能な限り、障害の程度に応じてリフト付きバス、福祉タクシーなどの車両を活用することとしております。

また、一般観覧者については、鹿児島中央駅近くや郊外の臨時駐車場からシャトルバスにより輸送することとしております。

なお、車いす利用者だけでなく、高齢者、妊婦等の要配慮者の負担軽減も図るため、可能な限り低床バスを活用するとともに、バスの利用が困難な方のために、シャトルバス乗り場に待機させた福祉タクシーを申出に応じて活用することとしております。

また、自家用車での来場を希望される車いす利用者のために、白波スタジアムのある鴨池公園に、専用の障害者用の駐車スペースを確保し、自家用車での来場にも対応したいと考えております。

今後とも、県バス協会や県タクシー協会等と連携しながら、低床バスや福祉タクシー等のバリアフリーに対応した車両の確保・活用を図るなど、障害のある方や高齢者などにも十分配慮した、安全・確実で円滑な輸送が行われるよう努めてまいりたいと考えております。

質問 3 国体、全国障がい者スポーツ大会について

3-2 国体の開会式における車いす利用者への対応について

答弁者 (国体・全国障害者スポーツ大会局長)

国体の開会式における車いす利用者への対応についてであります。

かごしま国体の総合開会式会場となる白波スタジアムにおいては、車いす利用者の専用席として、エレベーターを利用して昇る招待者用のメインスタンド3階と、エレベーターを利用せずに行くことができる一般観覧者用の北川サイドスタンドに、計60席程度を設ける計画としております。

皇室の御臨席が想定される国体の総合開会式においては、警備対策の徹底が求められることから、会場内の移動を制限する時間帯が設けられ、その間、会場への入場やエレベーター利用も制限されることになります。

このため、県では、車いす利用者をはじめ全ての来場者に対して、あらかじめ、チラシやメディア等を活用して、早めの入場を案内・周知することとしております。

また、当日は、移動が困難な車いす利用者等に対しては、移動制限時間前に十分なよゆうをもって、入場検査を受け、エレベーターの利用や同行介助者の補助等により早めにそれぞれの指定席に移動・着席されるよう、場内アナウンスを行うほか、会場に配置した職員やボランティア等が直接声かけを行うなどし、混乱や不安が生じないよう、スムーズな場内案内・誘導に努めたいと考えております。

Vol.4に続く


安楽ひでみ後援会

特定非営利活動法人CDPCサポート(理事長) 中郡女性防火クラブ(会長) 鹿児島県女性防火クラブ協議会 (アドバイザー) 日本社会福祉学会 会員 鹿児島国際大学大学院【在学中】