一般質問(第三回定例会)Vo1
鹿児島県議会 議員 安楽ひでみです。
本日より数日にわけて 第三回定例会 一般質問した答弁の全文
を掲載してまいります。
(安楽) 1 新型コロナウイルス感染症対策について
1-1 「コロナ・フォローアップセンター鹿児島」の現状について
① コロナ・フォローアップセンター鹿児島の開設によりどのような改善が図られたのか。
② 健康観察や相談対応はどのような体制で行われ生活支援物資はどのようなスケジュ
ールで配送されているのか。
答弁者 (くらし保健福祉部長)
自宅療養者に対しては、希望に応じて、パルスオキシメーターや生活支援物資を配布している。
コロナ・フォローアップセンター鹿児島の開設前は、1日当たり最大250個程度を配布してきたが、7月以降の爆発的な感染拡大に伴い、自宅療養者が急増し、配布に日数を要したケースもあった。
同センター開設後は、生活支援物資等の配布を業務委託しており、物資の安定調達や配送網の充実が図られたことなどから、1日当たり最大800個程度を配布できる体制を構築した。
これにより、現在は、希望があった日の翌日には発送をしている。
同センターにおける健康観察や相談対応については、現在、看護師資格を有する者を含め、131人体制で業務を行っており、自宅療養者の増加に対応できている。
また、相談については、24時間対応としている。
※安楽ひでみ ひとこと※
これまで自宅療養者の方から、パルスオキシメーター・生活支援物資に関すること
相談に対応についてのご相談が多くあり、コロナ・フォローアップセンター鹿児島
開設により短縮しているものの、療養証明交付に日数を要していることから、
引き続き取り組んでまいります。
0コメント