知事とのふれあい対話(大隅地域)

知事とのふれあい対話が4月24日
東串良町総合体育館にて開催され
参加してまいりました。
観光、稼ぐ農業、新型コロナウィルス感染拡大防止による経済の落ち込み、などたくさんの課題や地域課題が出されました。
東串良町
野菜選果場  視察
通学路でもある県道
歩道が狭隘になっており
また志布志に向け大型車両も通行するため、
現場視察

河川整備の現場視察
梅雨時期は安全確保のため
工事中断のため、工事期間は7年かかり
整備をしていき、地域の方が安心安全で
通行できる架橋整備に向けての、
現場視察
リナシティ鹿屋での
知事とのふれあい対話

さつまいも基腐れ病、産後ケア支援拡充、新型コロナウィルス感染拡大により農業の方の搬入先減少による経済打撃、環境問題など
課題、地域課題、環境問題など多岐に渡る
課題、問題提起されました。

垂水市文化会館
県立高等学校の定員割れ問題、観光、人口減少、漁業の餌となる魚の捕獲減少問題
などたくさんの課題、問題提起されました。
森の駅
キャンプ場が整備され
コテージの現場視察

垂水漁協にて
餌やり体験


知事とのふれあい対話で課題、問題提起されました事は、議会でも取り上げてまいります。

安楽ひでみ後援会

特定非営利活動法人CDPCサポート(理事長) 中郡女性防火クラブ(会長) 鹿児島県女性防火クラブ協議会 (アドバイザー) 日本社会福祉学会 会員 鹿児島国際大学大学院【在学中】